2月職員研修 2025年2月18日(火)
2月の職員研修は以下の課題に取り組みました。①リスクマネジメントに関する研修
②身体拘束等の適正化に関する研修
①リスクマネジメントに関する研修
②身体拘束等の適正化に関する研修
お昼ご飯は「恵方巻き」に「鰯のつみれ汁」など節分にちなんだメニューでした。
ただ、利用者さんには誤飲防止のために恵方巻きは食べやすい大きさに切り分けて提供させていただきました。
利用者さんはお寿司が大好物の方が多く、恵方に向いて黙って黙食・・・とはならずワイワイ賑やかなランチタイムとなりました。
さて、食後は鬼退治で運動です!
新聞紙ボールを赤鬼、青鬼に向かって「鬼は~外!福は~内!」
これ、かなり盛り上がります!
みなさん、童心に戻って大笑いしながら鬼退治(ストレス解消?!)です。
利用者さんの総攻撃を受けて、鬼さんタジタジ・・・でした。
今年はインフルエンザの影響で、デイサービスの利用者さん中心の行事となりました。
無病息災を祈りつつ、焼きみかんやしょうが湯をいただきました。
最後は屋外カラオケ大会になりました(笑)
みなさん、お元気です!
この調子で、今年も楽しく一年過ごしましょ~!!
あけまして おめでとう ございます!
全職員による利用者さまへの新年のご挨拶は、今年もコロナの影響を考慮して、理事長・施設長以下少人数でさせていただきました。
長引くコロナ禍で華やかなお正月とはいきませんが、職員がご挨拶に伺うとみなさん本当に良い笑顔で迎えてくだいました。
利用者のみなさんがいつも笑顔で過ごせますよう、今年も精一杯お世話させていただきます。
利用者のみなさん、ご家族のみなさん、今年もよろしくお願いいします!!
利用者さんが「よいしょ~♪よいしょ~♪」の大歓声で盛り上げてくださいました!
出来たお餅はお正月の鏡餅とやなぎ餅になりました。
今年のお食事会のメニューは栄養士さんと厨房の職員さん((株)サンフードサービス様)が前日から仕込んだ手作りのデミグラハンバーグでした。本格的なお味で利用者さんにも好評でした!
午後からは鎌倉理事長からイエス様の誕生のお話を聞きました。
その後、会場はカフェに早変わりし、おやつをいただきました。
愉快なトナカイさんがケーキとコーヒーを配ってくれました。思っていたより大きなショートケーキだったので、利用者さんが食べきれるか心配しましたが・・・、ほぼ全員がぺろりと完食されてビックリしました(笑)
喜んでいただけてよかったです。
今年はネパール出身のアヌカさんがお国の踊りを披露してくれ大変盛り上がったクリスマス祝会となりました。
①認知症に関する研修(香川県社会福祉士会 大平先生)
11月はエントランスホールで「紅山作品展」を開催しました。
展示している作品は、ケアセンターや特養の利用者の方々が制作したものです。
今年は体験型の作品が多かったようです。当法人の鎌倉理事長も赤鬼のコスプレに挑戦してみました(笑)
プロ顔負けのクオリティの作品あり、ほっこり和む作品ありで、期間中は紅山荘を訪れる方の目を楽しませてくれました。
地震発生後に厨房で火事が発生したとの設定です。
利用者さんにも参加していただき、緊張感のある訓練ができました。
今回課題もみつかりましたが、今後の訓練で改善していきたいと思います。
シェイクアウト訓練後は緊急事態後にも事業を継続する(BCP)ための対応についての机上訓練も併せて行いました。
①リスクマネジメントに関する研修(福濱統括主任)
②感染症及び食中毒の予防に関する研修(徳永師長)