8月職員研修 2023年8月8日(火)
7月の職員研修は社会福祉士の船井康雄氏(合同会社 船井ソーシャルワークオフィス)をお招きし「施設における身体拘束について~高齢者虐待とは~」について講演いただきました。
6月の終わりから七夕に向けて、飾りを作ったり、短冊を用意したりと準備をしました。
おかげでとても豪華な七夕飾りで当日を迎えることができました。
7月7日(金)、お昼ご飯は素麺や天ぷら、巻き寿司に七夕ゼリーの涼やかで七夕らしいメニューでした。
さて、食後は去年大好評で七夕の恒例になりつつある「紅山魚釣大会」が開かれました!
「紅山荘特製の釣り堀」で釣るのは唯のお魚ではありません。
「当たり★」付のお魚です!
商品はアイスクリームにたこ焼き、それにカップラーメン等々です♪
利用者さんも職員も楽しく盛り上がったこの大会、一番人気の商品は
今年も「カップラーメン」でした~。
①高齢者虐待防止について
②事務連絡 他
5月11日(木)、
コロナ禍でお休みしていた「ドレミクラブ」が再開されました!
「ドレミクラブ」とは音楽を通して健康を維持していく事を目的としたクラブ活動です。
来田先生のご指導の下、歌を歌ったり、楽器を演奏したりしています。
さて、この日は半年以上ぶりの「ドレミクラブ」でしたが・・・。
あれれ、なんかいまいち「ノリ」が悪い利用者さん・・・。
もしかして、来田先生のこと忘れちゃいましたか (ToT) ??
しかし、心配は無用でした。
先生の軽妙な話術に徐々に興味を持ち始める利用者さん。
「瀬戸の花嫁」などみなさんのよく知っている曲が流れ出すと、ぞくぞくと人が集まってきました。
そして、大ヒット曲「青い山脈」では大合唱が始まりました!
「旅姿三人男」は歌いながらマラカスや太鼓を叩いて大盛り上がり!
利用者さんは音楽がお好きな方が多いです。
歌を歌い出すと、驚くほど表情がイキイキと輝き出します。
利用者さんの楽しそうに過ごすお姿を拝見すると、「ドレミクラブ」が再開できるようになって本当によかったなぁ、と思いました。
①接遇について
②医務室より
ソメイヨシノの見頃を過ぎても、
紅山荘の春の園庭は次々と花が開花してとても賑やかです。
八重桜にハナミズキ、藤の花・・・
たんぽぽやシロツメクサなんかも可憐に咲いています。
ぽかぽか春の午後、おやつを持って、お花を探しながらお散歩してます。
近年は春が短くてお散歩できる期間は限られていますが、できるだけ利用者さんが外の空気にふれる機会を持ちたいと考えています。
①法人の理念・方針・倫理及び法令、介護保険制度について(理事長)
②「紅山老人介護支援センター」について(濵野)
た~!!
前の週から桜の咲き具合やお天気が心配でやきもきしましたが・・・。
当日はこの通りの快晴!しかも桜満開ですよ~♪よかった、よかった、最高~♪
お花見メニューのお昼ご飯を食べたり、カラオケをしたり楽しい一時を過ごしました。
利用者さんの楽しそうなお顔が見られてよかったです。
あたりまえにお花見ができる幸せを噛みしめた一日でした。