12月職員研修 2020年12月22日(火)
11月17日(火)、職員研修が行われました。今回のテーマは以下の通りでした。
①施設長よりお話
②利用者・職員に発熱等の症状が発生した場合の対応について
③認知症利用者等の対応について(グループワーク)
今回のテーマは以下の通りでした。
①施設長よりお話
②利用者・職員に発熱等の症状が発生した場合の対応について
③認知症利用者等の対応について(グループワーク)
今日は収穫したばかりの「さつまいも」で焼き芋をしました。
まるまる肥えたさつまいも!今年は豊作でした。
炭から作って準備万端。
じっくりさつまいもに火を通します。慌てない、慌てない。
天気は良いけれど少し肌寒かったこの日は、まさに「焼き芋日和」!
熱々でホクホクでおまけに驚くほど甘~い焼き芋は身体を芯から温めてくれました。
今回のテーマは以下の通りでした。
①施設長よりお話
②介護ソフトバージョンアップ後の仕様について(事務長より)
③防災について(復命研修)
③感染症および食中毒の発生予防について
これらの作品は普段の生活の中で利用者さんがコツコツ作った物です。
お一人で作った物もあれば、数人で作った大作もあります。
例えば、こちらの「ひまわり」。
すべて折り鶴で作られています!
コロナ騒動が早くおさまるように願いを込めて、ショートスティの利用者さんが力を合わせて作りました。
この作品展は紅山荘の一階エントランスで11月の20日まで開催しています。
お近くにお越しの際は是非ご覧になって下さい。
「秋を楽しむ会」は、毎年恒例の秋の味覚を楽しむ行事で、利用者の皆さんもとても楽しみにされています。
メインディッシュは紅山の畑で収穫した里芋とたっぷりの牛肉で作った「山形風芋煮」です!
いっしょに食する「おむすび」はツヤツヤ・ピカピカの新米♪
屋外でいただくことで美味しさ倍増です!
久しぶりの屋外での行事、利用者の皆さんにも「外で食べるんはうまいのぉ~。」「風が気持ちええわ~。」などのお声をたくさんいただきました。
楽しんでいただけたようでよかったです!
今回のテーマは以下の通りでした。
①施設長よりお話
②事故防止に関する研修
食事の前に丸亀市からのお祝いの品をお配りしました。
今年、紅山荘には白寿(99歳)の方3名、米寿の方4名がいらっしゃいます。
7名の方には紅山荘から記念品が贈られました。
いつもより少し豪華な食事を楽しんだ後は、デザートに利用者さんの大好きな綿菓子を作りました。
「まぁ、まぁ、珍しいな~♪」「最近は青い綿菓子があるんな!」と大盛り上がりでした。
今回のテーマは以下の通りでした。
①感染対策の再確認の研修
②利用者のプライバシー保護の取り組み
今回のテーマは以下の通りでした。
①高齢者虐待防止に関する研修
②感染症対策研修
今年はコロナの影響で、願い事にも変化が・・・。
定番(?!)の「宝くじにあたりますように!!」等から「早く平穏な日常が戻りますように」や「早く旅行ができるようになりますように」に。
今年は何かにつけて特殊な一年になりそうですが、早く笑って過ごせるようになりたいですね。